HP Mini 110-4120TU というPCでWindows 7 Starter というOSが載っている。
もともとメモリが1GBしかなく、google先生を頼りに2GBまでは増設していた。
ネットブックに性能を求めてはいけないのだろうけど、いろいろ不満はあった。Windowsで遅いならLinuxならばとパーテーション分けしてubuntu12.04LTSのマルチブートもしてみた。確かにLinuxの方が軽い。でもまだ重い。
まず起動に3分以上かかる。動きも遅い。で、SSDはいいかも?という発想である。
先日、仕事で那覇まで行った帰りに新都心のPCパーツショップを覗いてみた。2.5インチSSDが安い。早速衝動買い。
| HP Mini 110-4120TU | 
| 256GB SSD | 
| バッテリーを外す。 | 
| バッテリーのリリースボタンをさらにスライドさせつつ、 裏蓋を前にスライドさせる。 | 
今回はWindows 7と決別すべくLinux オンリーでいく。日頃使っているPCはWindows8.1とLinux Mint、KonaLinux、ubuntuである。どのディストリにするか悩んだ。
とりあえずLinux Mint 17.2 xfceでくことにした。
| お目当てのHDDは中央。HDDを取り外し、SSDに換装。 | 
電源ボタンを押した直後にESCを押しStartup Menuを表示する。F9がBoot Device Optionsなのでこれで起動デバイスを選択できる。
| Startup Menu | 
| Boot Manager | 
| DVDドライブを選択する。 | 
| 起動直後の画面 | 
SSDってすごい。起動完了まで45秒になった。アプリケーションが開くのも早い。ストレスなくなった。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿