2021年3月25日木曜日

職場のカメラ Canon Eos Kiss X4 グリップラバーの貼り直し

2021.February.18.

 職場の記録用カメラに Canon Eos Kiss X4 がある。私が使うことはないのだが、先日、職場の子が使用しているのを目にして気になった。

 グリップラバーが半分以上めくれたままで使いにくそうにしている。使用しない時を見計らって、修理するから持っといでと言ってみた。

Canon Eos Kiss X4
グリップラバーのめくれたEos Kiss X4



 ラバーの状態を確認すると、ラバー下の両面テープが溶けている。しかも、ラバー自体が伸びて大きくなっている。ラバーはそれでもしっかりしたもので、亀裂や脆くもなっていない。

Canon Eos Kiss X4
面積が大きくなったグリップラバー

Canon Eos Kiss X4
横だけでなく縦方向にも伸びている。

Canon Eos Kiss X4
ラバーの入る溝に収まらない。


 去年の正月、私のPENTAX K-30 の絞りの故障修理の際、Amazonでラバー張り直し用に購入した「ニトムズ 超強力両面テープ PE・PP用 No.5015 20mm×20m J0990」が手元にあるのでこのテープで修理してみた。

 まずは、伸びたグリップラバーを溝に入るサイズにカットする。

Canon Eos Kiss X4
伸びて余った部分をカットした。


 粘着力のなくなったもともとの両面テープをひたすら指でめくり取り、アルコールで脱脂する。グリップラバーの裏面も脱脂する。

 ニトムズ 超強力両面テープ PE・PP用をカメラのグリップ部に隙間なく貼り付ける。

Canon Eos Kiss X4
曲面が多くて手間がかかる



 グリップラバーは歪に伸びているし、立体成型されているので一筋縄には行かないが、どうにか違和感ない程度に貼り付けられた。

Canon Eos Kiss X4
ラバーの伸びがこれからもあると
考えられるので、
少し小さめにカットしている。



Canon Eos Kiss X4
これが限界と思う。


 ついでにミラーとセンサーを覗いてみると結構汚れていたので、シルボン紙と無水アルコールで清掃。

Canon Eos Kiss X4
清掃前のミラー


 翌日、カメラを返却。

 良いシーンをこれからもよろしく。

2021年3月10日水曜日

三脚ホルダの制作 King 8段三脚

2021.January.03

 最初に購入した三脚を未だに所有している。

三脚ホルダ


  King製の8段三脚である。収納ケースを見ると31st.July 1992とマジック書き。1992年7月31日に購入したものである。約30年ほど前に購入したことになる。未だに綺麗な状態で故障箇所もない。バイクツーリングでKONICA Z-up 80 RCという35mmフィルムカメラで使用していた三脚である。

付属のケース

31st.July 1992のマジック書き

三脚本体

脚を広げた状態


 100均で以前購入した平織りベルトがあったので、ベルクロテープとナイロン紐で制作。布ベルトとベルクロテープはミシンで縫った。

三脚ホルダの全体写真

三脚ホルダの全体写真(逆面)


 三脚の脚1本にホルダを通し雲台の根元に紐を掛けコードロックを締める。この状態で三脚はそのまま使用できる。

 3本の脚と雲台のレバーをまとめてベルトで締めると収納OK。MagforceのMF-0439の底部のMILLEベルトにホルダのベルトで締めるとぶら下げたまま持ち運べる。Magforce MF-0411も同様である。 

ホルダの筒部を脚に通す。

紐を雲台の根元に掛け

コードロックを締める。

3本の脚と雲台のレバーをまとめて締める

逆から見た所

Magforce MF-0439の下に下げた様子

Magforce MF-0411の下に下げた様子

 King 8段三脚は一眼レフでは重量的に厳しいだろう。ミラーレスやPENTAX Qシリーズ用としては最適である。

2021年3月1日月曜日

カメラバッグ用除湿剤(シリカゲルケース)

 2021.January.08.

 カメラ、レンズ、フィルター類は防湿庫に保管している。双眼鏡類は食品用密閉容器に保管している。どちらも塩化カルシウムの押入れ用除湿剤を入れている。

過去記事「カメラ用防湿庫」参照

 では、カメラバッグの除湿はどうしよう? と考えていた。その矢先、Amazonで安いシリカゲルを見つけた。「なんでも除湿シリカゲル 1kg ¥878」である。早速購入。

 シリカゲルは使い捨てではない。青いビーズが紫になると吸湿状態である。広い皿に入れて電子レンジで加熱し、水分を蒸発させ放冷させると再利用可能。紫がまた青くなる。

シリカゲルケース
バッグ底部のボトルがシリカゲル


 適当な容器を探して100均で入手。側面にマイクロドリルで穴を開けて使用する。

シリカゲルケース
100均の化粧品小分けボトル

 
 穴を綺麗に開けたいのでAR_CADでラベルシートに千鳥ドットを印刷した。

 余談だが、Windows用ソフトウェアであるAR_CADがLinux Mint 19.1上のwineで動く。ただ、印刷すると若干小さくなるので、必要とあらばWindowsで印刷している。

穴開け位置を示すドットを印刷

シリカゲルケース
ボトルにラベルシートを貼る

シリカゲルケース
マイクロドリルで穴開け

ドリル径は1.2mm


 そう言えば、カオールの空きボトルも保管していた。薄型の密閉容器なので隙間に入れやすい。これも側面に穴を開ける。

シリカゲルケース
カオールの空きボトル


 完成した穴開きボトルは計4個。

シリカゲルケース


 早速、シリカゲルを入れてカメラバッグに入れてみる。

シリカゲルケース
中央は追加で作ったカッターの刃の容器

 なかなかいい。どれくらいで交換になるのか? これから試行錯誤である。

シリカゲルケース
カメラバッグの中のシリカゲルケース

 大型のカメラバック用にもう少し大きいボトルを探してみようと思っている。