2021年1月27日水曜日

100均 トイレットペーパーホルダカバーの改良

 2021.January.03

 うちのトイレのペーパーホルダには予備のペーパーを入れられるカバーが付いている。

トイレットペーパーホルダ
100均のペーパーホルダ


 家内が100均で購入したものである。トイレのタイルの色に合わせて、青系のカバーである。

 表面がタオル地なので、柔らかく暖かい印象である。しかし、ペーパーホルダに新しいトイレットペーパーを取り付けたばかりの時は、なぜかペーパーが取り難い。
 ペーパーを引き出す時に、ペーパーが上手く回らずにミシン目から切れてしまう。ある程度、ペーパーを使い、ペーパーの径が小さくなると、この現象は起こらなくなる。

トイレットペーパーホルダ
ペーパーを引くとミシン目から切れてしまう。

 長いことそのままで使用してきたのだが、ふと気になって対策を考えてみた。

 この現象の原因は、新しく取り付けたペーパーの外周が、下の予備ペーパー入れの布に触れ、抵抗が生じることであった。

 身近な物で、抵抗を低減できる素材は何かないかと考えた結果、クリアファイルを思いついた。


クリアファイル
クリアファイル


 トイレットペーパーホルダに合わせたサイズに長方形にカットし、一端を「コ」の字型に折り曲げる。

クリアファイル
長方形にカットし、端をコの字型に曲げる。

クリアファイル
曲げた部分の拡大


 トイレットペーパーカバーを引き上げ、上部の布地が留められているスリット部に差し込む。

トイレットペーパーホルダ
カバー上部のスリット部

トイレットペーパーホルダ
クリアファイルで作ったパーツを
スリット部に差し込む。

トイレットペーパーホルダ
差し込み部の拡大


 このクリアファイルの下端の長さは、ペーパー外周が下のペーパーホルダの布地と接触する箇所を覆うサイズでいい。


トイレットペーパーホルダ
クリアファイルのパーツを
正位置に取り付けた状態


 これだけで、ペーパーの千切れは皆無になった。

トイレットペーパーホルダ
使用状態


 制作して約一ヶ月になるが、特に問題もなく、また、家族からのクレームもなく機能している。

 精神的安らぎと、ペーパーの無駄が無くなったはずである。

2021年1月17日日曜日

ショートタイプ電源ケーブルの制作(ケーブルの改造)

2021.January.09.

 カメラ本体付属の充電器に付属してくる電源ケーブルは長い。

 短いと使い難い人もいるから当然ではある。しかし、旅行等で持ち歩くには邪魔である。ホテルのテーブルでもコンセントは1口か2口しか無いので短い分岐タップか、コンセントに直挿しの分岐タップを持参している。

 ホテルで必要となる電源は、スマホやモバイルバッテリー、モバイルWifi等のUSB、PCの100V、そしてカメラのバッテリー充電器である。社外品ではUSB電源の充電器も増えてきた。しかし、折角充電器が付属しているのであるから、追加で購入する必要もない。

 これら全てがテーブルのコンセント周囲で完結できるので長いケーブルは必要ない。USBを始めとするケーブル類がバッグ内のポーチで渾然一体になると、取り出した時に快刀乱麻したくなる。スッキリしない。

 ならば余分なケーブルは短くしたい。

ショートタイプの電源ケーブルは
収納しやすい

 
 実施したことは短く切って繋ぐだけ。

元の電源ケーブル

必要な長さに切断する。



並行ケーブルの線は互い違いに切る。

熱収縮チューブの退避場所を確保した
長さに切らないとあとで困る。

最初に熱収縮チューブを通して、
半田付けを行う


 半田付けの位置をずらす理由は、万が一熱収縮チューブが破れた時も、2本の半田付け部がショートすることを避けるためと、半田付け部が同じ位置だとその部分の太さが異様に大きくなり不格好になるからである。

皮膜を剥いた半田付けの位置が
ズレているのでショートしない。

半田の形をペンチで修正した。

熱収縮チューブをきちんと被せて

ライターで炙って収縮

更に太い熱収縮チューブで
ケーブル全体を固定

出来上がり。


 一応、導通と短絡のチェックをテスターで行う。

短絡なし

導通よし

 
 おまけの作業として、吊り下げ用のインシュロックを取り付ける。

 2本のインシュロックを使用し、ひとつは環にしておく。その環を残りの1本でケーブルの端に締め込む。締める時にはロングノーズ(ラジオペンチ)を回しながら締め込むとキツく締められる。締めすぎると切れることもあるので注意。

2本のインシュロックを取り付ける。

出来上がり状態

こうしてフックに
吊り下げることができる。

吊り下げループの例

 インシュロックを使った吊り下げループは便利である。延長コードなどもいちいち外して片付けなくても、L字フックに軽く巻いて、コンセント部の吊り下げルーブを掛けておけばズルズル下がって来ない。


 [注意事項]
 ① 大電流が流れるケーブルではスリーブ等を使用する方が安全である。
 ② ケーブルを抜き差しする時は、必ずソケットを持って行うこと。
  (ケーブルを引っ張らない。)
 ③ 自己責任で行うこと。

2021年1月10日日曜日

エブリイ DA17V 換気扇

2020.November.01.

 かねてから考えていたエブリイのUSB換気扇を制作してみた。

エブリイ 換気扇
エブリイ DA17V 換気扇


 材料はAmazonで購入した「ELUTENG USB扇風機 8cm 2基連結 USB ファン 3段階風量調節 PCファン」という長ったらしい名称の8cm PCファンである。さらに「AINEX アルミ製ファンフィルター」という8cm PCファン用の目の細かいファンガードである。


エブリイ 換気扇
2連PCファンと廃材の薄ベニア。


 過去記事「エブリイ サイドバグネット スライドドア用網戸」で紹介した網戸を改良し、網戸にPCファンを取り付ける。

 まずは取り付けるための基台として、網戸枠を制作した時の端材を利用した。

 購入したPCファンは8cm径のファンが2台接続されており、ひとつのスライドスイッチで切る・弱・中・強の3段階の風量が選択できる。何故8cmにしたのかと言うと。スライドドアのバイザーで雨を避けながら排気できるサイズがこのサイズだった。もっと小さいと風量が下がるのと、排気効率を優先すると回転音が大きくなるからである。

 まずは基台となる部材を制作した。網戸の枠と同様、黒のスプレーラッカーで着色。

エブリイ 換気扇
着色した基台


 換気扇は右側のドアに設置することにした。左は主に車の乗り降りが中心となるので、あまりドアを開け閉めしない右側が良いだろう。

 車から下ろした網戸に基台をエポキシ系接着剤で取り付けた。網も接着してある。

 接着剤が硬化した後で、ファンの穴の網を切り取る。PCファンをファンに付属していたネジで基台に取り付け、反対側にアルミ製ファンフィルターを付ける。
 
エブリイ 換気扇
取り付けた基台

エブリイ 換気扇
PCファン付属のネジで基台に取り付ける。

エブリイ 換気扇
室内側にアルミフィルターを付ける。

エブリイ 換気扇
これぐらい室内側に飛び出しても
ドアのスライドには支障はない。


 ファンのケーブルはインシュロックで網戸の枠に固定し、スイッチ部は両面テープで固定した。

エブリイ 換気扇
スイッチ部の固定位置。


 完成した換気扇付き網戸をエブリイに取り付ける。

エブリイ 換気扇
ファン停止状態。


 USBポータブルバッテリーはドア内側にあるカップホルダーに投げ込んで使用する。

 使用しない時はUSB端子の錆防止とケーブルの収納のために小さめのビニール袋で包む。網戸の枠に接着した100均のベルクロテープコードロックで固定する。

エブリイ 換気扇
ケーブルとUSB端子は錆防止で
ビニール袋で包み、
枠に接着したベルクロテープて固定。

エブリイ 換気扇
USB電源はスライドドアの
カップホルダーに入れて使用。


 スライドドアの窓をファンの下まで開けて使用する。

 バイザーはファン開口部の上から3/5を覆っているので、余程横風の強い雨でもない限りファンは濡れないであろう。天気の良い時は窓全開でも使用可能である。ただし、右ドア側を風下に駐車する方が効率は良いはずである。

エブリイ 換気扇
PCファン運転状態。


 このPCファンは0.24Aと消費電流が小さい。しかも音も小さめなので長時間使用してもバッテリー消費は少ないはずである。

エブリイ 換気扇
こんな感じ

 ほぼ無風状態での就寝時の換気に少しでも使えればと取り付けた。カーテンとの隙間も充分取れているのでカーテンを吸い付けることもない。できれば天井にファンタスティックファンがある方が効率は良いだろう。定年後、内地に帰ったら軽キャンパーが欲しいなあとずっと考えている。

2021年1月3日日曜日

メスティン用アルミハンドルの制作

 2020.November.01.

 ダイソー・メスティンでコーヒーのお湯を沸かしていると、やはり蓋をしないと熱が逃げてしまう。蓋にツマミがあれば開け閉めは熱くないのだが、ツマミなんて付けるとメスティン本来の携帯性を損ねてしまう。もちろんTrangiaのアルミハンドルTR-TH25もあるのだがあれは大きすぎる。ミニトランギアのハンドルTR-289も結構大きい。蓋の開け閉めに特化した軽くて小さなハンドルがあると便利である。

ダイソー・メスティン
メスティン用アルミハンドル。


 手持ちの端材で良いのが見つかった。1cm角のアルミパイプである。

 適当な長さにサンダーでカットし、切れ込みを斜めに入れる。先端は板状にして斜めに折り曲げた。切断面を研磨しこれだけで完成。

アルミハンドル
1cm角のアルミ角パイプ

 使い方は、斜めのスリットを蓋の縁に噛ませて持ち上げるだけ。

アルミハンドル
蓋の長辺を挟んだところ。

アルミハンドル
蓋の短辺を挟んだ方が
てこの原理で喰い付きは良い。

 調子に乗って3個作った。

アルミハンドル
超軽量アルミハンドル。


 実際に使用してみた。
 私は、余程強い風じゃないと蓋は外しやすいように逆さまに置くことが多い。

ダイソー・メスティン
湯沸かし中。

 
 蓋の縁に制作したアルミハンドルのスリットを噛ませて持ち上げる。

ダイソー・メスティン
ハンドルのスリット部を蓋の縁に噛ませる。

ダイソー・メスティン
そのまま持ち上げるだけ。

 スリット部先端の爪の使い道は下の写真の通り。蓋を上下正しくしている時に蓋を持ち上げるのに使用する。

ダイソー・メスティン
ハンドル先端の爪で蓋を持ち上げずらす。

ダイソー・メスティン
ハンドルを180°回転させ、
スリット部に蓋の縁を噛ませる。

ダイソー・メスティン
蓋を持ち上げる。


 今回使用したのはダイソーのメスティンと過去記事
 「固形燃料用ゴトク(空き缶利用)の制作 Part 2
 で制作した五徳と固形燃料である。また風除けは大分前に自作したアルミ・ウインドスクリーンである。

ダイソー・メスティン
アルミ板とステンレス針金で自作した
ウインドスクリーン。

ダイソー・メスティン
過去記事にある空き缶五徳。

 特に問題はなさそうである。このアルミハンドルの重量は僅か10数g程度。コンパクトだし邪魔にもならない。箸置きとしても使えそうである。