2021.September.12.
amazonで車内用の補助ミラー「
COLORBIRD 補助ミラー ベビーミラー 補助ルームミラー 車 ワイド バックミラー 赤ちゃん チャイルドシート」なるものを見つけた。
実は走行中に後部で音がすると荷物が暴れているな?とは思うのだが、走行中にしっかり振り返ることができない。察知と確認し、停車して荷物を直すかそのまま走るか判断しにくい。その為以前から後方確認用のミラーが欲しいとは思っていた。¥1,000程度の商品なので購入してみた。
オーバーヘッドシェルフの中央に取り付けてみたがミラーが小さい。まあしかし、これはこれで便利かな?と言う感想である。
数日使用してみて、このミラーはサイドミラーの補助にならないかと考え、あと2セット注文してみた。
 |
車内用補助ミラー |
 |
クリップ式のミラーである
|
フロントピラーのハンドグリップに取り付けてみたが座りが悪い。角度がずれないように手持ちのポリカーボネート板をカットして接着した。更にクッションテープをクリップの内側に貼り付け、滑り止めを施した。
 |
ポリカ板を接着 |
 |
接着剤の上からタッチペンで黒く塗装 |
 |
滑り止めのクッションテープ |
 |
加工終了 |
 |
これでグリグリ回らないはず |
左右のフロントピラー部のハンドグリップに取り付け、角度調整を行い完成。
 |
ピラー部のハンドグリップに取り付け |
 |
クッションテープ貼り方が雑なのはご愛嬌 |
 |
右側 |
 |
外から見たところ |
 |
斜め後方から |
もともとバイクに20年乗っていたので、未だに後方確認はミラーだけでなく、体を捻って目視する癖がついている。ただ、視界に入る情報は多いに越したことはない。そもそも純正のサイドミラー自体がもっと左右に広く映る凸面鏡であればいいのである。なぜ、メーカーは視野の狭いミラーを使用するのかが疑問である。内側は平面に近く、外側は広角用に局面をきつくしたミラーを付けてあれば事故は減るのではないか?といつも思うのは私だけだろうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿